Home diary book

-diary book-

「馬鹿とはさみ・・・」  2023/6/4 (Sun) 20:19:36
JPG
これらは、わたしの知ってる”リバーブ”ではないですね・・・もはや。
私の世代の”リバーブ”は、アンプの後ろに付いていた金属の箱の中のスプリング・・・アンプ蹴っ飛ばすと「ビチョーン」って音がするやつとか、レコーディングスタジオなんかでたまに見かけたでっかい「鉄板」だったりとかね。
コレ「写真」は、名前こそ”リバーブ”ですがね。音はちょっと違う。
でも、嫌いじゃないですよ。すごく音が綺麗で、「こんな残響音があったらいいな」って感じの音です。
まあ、こういったものって結局「馬鹿とはさみ・・・」みたいなもんですね。

「記憶遺産」  2023/5/8 (Mon) 18:32:28
JPG
Marshall JCM900修理完了です。
AKI氏にレコーディングで忙しい中、修理していただきました。
ギターアンプの悲しい行く末のお話などを聞かせてもらいました・・・😢
みなさん、ギターアンプは大切に使いましょう。もうすぐ「記憶遺産」なんてことにもなりかねません・・・・

ハードロック!!!  2023/4/26 (Wed) 22:30:36
JPG
日本のハードロックシーンを支えてきたバンドのドラムセット、ヘッド交換。
24’×2のバスドラ、迫力です!!

たまには・・・・  2023/4/9 (Sun) 11:16:38
JPG
たまにはレコードを聴きましょう( ^ω^ )
まずは、Led Zeppelin U ね。
レコードでもないと、みんなRamble onなんて聴かないでしょう??
改めて聴くと、すごくカッコいいね!!('ω')ノ

最近・・・・・  2023/4/4 (Tue) 19:04:44
JPG
最近「12VのACアダプター貸してください」っていう要望が増えまして、とりあえず用意いたしました。
近頃のパワーサプライやマルチエフェクターなどでは、9Vではなく12Vが増えてきたようですね。そういう私のパワーサプライも12Vです(^^)/
ただね、一般的な9Vのエフェクターに使うと、エフェクターが壊れますので、注意してください!!!
必用な方はカウンターでお申し付けください。
レンタル料金 ¥0です('ω')ノ

ロビーオーディオ一新!!  2023/1/9 (Mon) 21:06:44
JPG
ロビーのオーディオ設備を一新しました。(器材は古いですが・・・)
なかなか良い音です。
カセットもいい音!!!

明けましておめでとうございます。  2023/1/4 (Wed) 20:42:47
JPG
今年は皆さんにとって、良い年でありますように!!!

「メンテナンスナンデス」  2022/5/26 (Thu) 16:59:14
JPG
先日ANAの見学に行ったからってわけではありませんが・・・・気になっていたBstのモニターSPのメンテナンスです。
左SPがこもりがち。ダイアフラム(振動板)交換です。
これ、もうパーツがないので貴重品!!
3つのネジで留まってますが、各ネジを同じように締めてまっすぐに取り付けます。
せっかくスピーカーをバラすので、この際だから他も点検。
38cmコーン型ウーファーのホコリをとって、接点を洗浄。
ネットワークのコンデンサ点検。プラグの接点洗浄。
音がよみがえりました(^^)/
※すごく重たいので、この作業もいつまでできることやら・・

さあ、やってみよう!!!  2022/3/3 (Thu) 20:13:23
JPG
オーバードライブのクリッピングダイオード、「LEDはマーシャルのような温かいサウンド…」って言われてるけど、わたしの印象は「エッジの立った輪郭のあるサウンド」って感じ・・・・
写真右上の黒丸の中ですね。こえ、ギター弾くと光るんですよ。もちろん箱の中なので見えないですけどね。基板ハダカでテストするとぼんやり光ります(^^)/
LEDの色によって音が違う・・・なんて言うけど、ホントかね??
お暇な方は、ぜひお試しください('ω')ノ

「オミクロンはコロナ終焉の使者になるか?」  2022/1/8 (Sat) 17:50:17
JPG
感染力強化、弱毒化・・・ウィルス変異の常道そのまま。

私と友人の会話・・・
友「コロナ禍に終わりはないのかな?」
私「未だかつて終わらなかったパンデミックはない」
友「ほんとに???」
私「君が今そこにいる。それこそその証拠だ」

致死率60%のエボラ出血熱と致死率0.02%のコロナが同じ「2種相当」の感染症っておかしくね??

オミクロンがコロナ終焉の使者になることを願います。


admin